2013年5月30日木曜日

芋植えしてきたよぉー

1日延期になってしまった「芋植え」でしたが,無事に植えることができました。

今年植えたお芋も,もちろん“安納芋”。
芋植えと言っても,サツマイモは「つる」を植えていきますが,800本を植えました。
この植え付けに使った芋づるは,PTA会長の馬場さんから提供していただきました。
ありがとうございました。

前々日に畝上げされ
まだまだ柔らかい畝に
子どもたちが穴を掘り植え付けました。

芋づるを“植える”わけですから,当然,土を触らなければなりませんが…
中には「手が汚れるぅ~」と訴える子も。。。
一方では,芋植えよりも,泥だんごを作るのに熱心な子もいましたが(^◇^;)
 
土を触る感触,そして汚れること。これらも経験ですね。

全園児,そして中学生の力も借りて
約40分ほどで作業終了。

約5ヶ月後に収穫となりますが,芋の形も何もないあのつるに,果たしてどれだけのお芋がつくことでしょう?
大切に育てていきましょうねぇ~。


2013年5月29日水曜日

野いちご取り&カタツムリ探し

お弁当を済ませ,大急ぎで全園児園庭に集合。
そのわけは,この時期,多分1年に一回キリになる「野いちご取り」に出かけるためです。



午前中に芋植えができていたらそのついでに…と思っていたのでしたが。。。
みんなで,たーくさんの野いちごをいただくことができました。




ついでに,なかなか見つけられなくなってるカタツムリ探してみましが。。。
全園児に先生,それに中学生の目で探してもわずかに4匹ゲットしただけでした。


湿度が物凄く,たびたび霞むお天気の中でした↓



キレイな紫陽花を観賞できて,それでヨシ!としましょうか。


芋植えは明日30日に延期します。

芋植えの日だった今日。
あいにく登園時間に合わせるようにシトシト雨が降り始めてしまいました。

午後からは天気も回復するようですが,明日の予報はどうやら晴れマークが!
無理にぬかるんだ畑に行くよりも,状態の良いときに…と明日30日午前に,芋植えの方は延期することにしました。
楽しみは明日に持ち越しです。


さて,そんなわけで余裕が生まれた朝の時間。
どうやら,年少さんも縄跳びが始まったようで…
今朝のなかよしジムの時間は,じっくり年少すみれ組さんの「縄跳び活動」を見学しました。

まだまだ上手に跳べる子はいませんが,技術の上達以前に,まず意識しなければならないのは,安全な縄の使い方と後片付けです。

どれもほとんどの子にとって初めての経験。
縄結びを,時間をいっぱいとって練習しました。

私の記憶の中でも,幼稚園時代に縄結び・蝶結び,そしてハンカチ結びを教えてもらった覚えがあります。
幼稚園での保育を通して,一生身に付く技術(すべ)を,いろんな保育活動の場面場面で教えてもらったなぁ!と振り返ることです。
あの当時の先生たちもだいぶ…お年をめされました。当たり前ですが。。。
今の先生たちも,こんな風に振り返ってもらうのでしょうか???余談ですが。


縄結びに「初」挑戦した年少さんたちですが,ほとんどの子が出来るようになりました。

振り返りの活動を繰り返して,早い段階にみんなが“縄結び”出来るようになるといいですね。
明日からの,縄跳び活動の後片付けが楽しみだなぁ~。



2013年5月28日火曜日

気づいた(発見した)ようです。水の入れ方

お帰りの時間。
いつものように,朝顔に水をかける子どもたち。
見てみるとジョーロ代わりのペットボトルに,お椀を使って上手に水をすくいいれる姿が。



気づいたのかな?
気づき・発見の様子,みてみたかったなぁ~。

いったん誰かが使い始めると…
早速,他の子にも波及して,多くの子がお椀を使っていました。

このへん,子ども(人間)ってやっぱり賢いですね!
さっきまでの行動をすかさず変更・修正するんですから☆

中にはまだまだ一生懸命!
ペットボトルですくおうとする子もいましたけど(~_~;)
これからの気づきに期待>>>>>大

2013年5月25日土曜日

身近な保育活動に,もっと気づきの(考える)場面を

現在,自分の朝顔への水かけを一人ひとりで取り組んでいます。それぞれにマイペットボトル(ジョーロ代わり)を準備して。。。

ペットボトルで水をかけるわけですから,活動後のペットボトルは当然,空になります。
そこで次の活動を見越して,先生たちが準備してくれたものはタライ。
タライに水を溜め,ペットボトルに水を入れておき,次の活動がスムーズに進むように準備を済ませておく段取りです。



でも!
子どもたちの姿を見ていると,ペットボトルにスムーズに水を溜められる子と,そうでない子の差は歴然。
ペットボトルを水に沈め,口を上に向けることで,中の空気が抜け水を入れることができる!
そのことに気づいてない子がいる!ということです。

ペットボトルの口を水平または下にして
一生懸命「掬い上げようとする」子も多数

我々多くの教師の習性として,そんな子を見ていると思わず「やり方を教える」,または「してあげる」ことが多くなります。
そんな姿を見て,ちょっと待ったぁ!!

ここで,遊び”としての取り組み
子どもたちに考えさせ,友達の行動を観察し真似しようする場面を生かさないのはもったいない!

活動を見守る!こと。
自分たちで工夫し気づかせること。
ほんの日常的な活動の場面に,子どもの成長にとってはとても大切な場面,「遊び」の活動はあるものだなぁと再認識することでした。



さて,月曜日。
水かけの後,自分で考えて・気づいて,ペットボトルに水をスムーズに溜められる子は何人くらいになっているかな?

タライの水ですから当然,何人も水をくみ上げると水かさは減ります。
ペットボトルを沈められなくなった時,次にはどんな工夫をすれば水を溜められるようになるかな?

気づいていただけますか?
タライの中にはお椀が入っています。。。
金曜日。お椀を使おうとした子は0だったそうです。

このブログ記事を読まれたお父さんお母さん。
答えを教えるのではなく,じっと子どもたちの気づきを待ってみてくださいねぇ。


これから子どもたちの気づき,そして「まねび」の場面を多く見ることを楽しみにしたいと思います。



2013年5月23日木曜日

こんにちは,赤ちゃん。

いやー驚きました(^^ゞ

お昼休みになって,仕事をしている部屋に響いてくる子どもたちの声。
「ウサギの赤ちゃん産まれてるよぉー!!」
「えっ,ウソ~(・・?)」が正直な実感。
なぜなら,親ウサギの毛が抜けている様子も見ていないし,穴に籠もっている様子も全然うかがった感がなく・・・

半信半疑でウサギ小屋に行き,外から穴を覗いても姿は見えず
「ウソ言わないでよぉー!」と言いながら
ついには中に入って板を上げてみると・・・(☆。☆)
いました!!せまぁーい奥に。
しかも,3わも。
加えて,な・なんと,もうしっかり毛も生えそろって実にかわいらしい姿が。
疑ってしまった子,ごめんなさい(^人^)


いつの間にやら産まれて,これほどにも大きくなっているとは驚きでした。

もうしっかり大きくなっていたので,早速,園児たちにも見てもらうことでした。

今日は見るだけ
抱っこはもう少し待って下さいね(*^▽^*)

この兄弟,毛並みがそれぞれ違うので
ちゃーんと見分けがつきますね。


まだまだオッパイが必要なんだろう!と思っていたのですが・・・
一旦,公然とデビューを果たしたからかな?
もう立派に,親と一緒にキャベツを食べる赤ちゃんたちです。



今朝までは2わの夫婦だけだと思っていたウサギさん。
明日からは5わの家族をお世話することになりました。

あっという間に大きくなるんでしょうねぇ。
毎日の成長が楽しみです。


ザリガニつり,1日の園外保育

天気に恵まれ,水曜日の昨日はどのクラスも園外保育を満喫したようですね。

のどかだねぇ~♪

年長さんはバスに乗って,ちょっと遠い「ザリガニ池」までのお出かけ。
今年のザリガニつりは,子どもたちだけでのお出かけだったようですが。。。


自分たちだけでがんばったようですよ。
その釣果は。。。ジャガジャガ♪
園児みんなへのお土産,そしてクラスでの飼育用までを持ってこられたようですよ。
がんばったねぇ~。
楽しめましたか?




年長さんがバスでお出かけしているころ…
年中・年少さんは,近所の公園まで徒歩でのお出かけをしたようです。

年中さんたちはしっかり年少さんをリードできたかな?

今年度になって公園までの道のりを,年長さんに頼らずに歩くのは初めてのことでしたね。
蒸し暑い1日だったようですが,いっぱい遊んで,お弁当も食べて,楽しく過ごせたようです。

種子島の幼稚園児は,タケノコを見ると…
すぐにカグ(収穫する)んですよねぇ。
これは細すぎて食べられませんが(>_<)
ザリガニつりにちなんで,
ラミちゃんのお弁当はザリガニが上に。。

今日木曜日は早速,どのクラスもザリガニさんを描いているようでしたが,仕上がりはいかばかり!?
家庭で,保育室で,しっかりお世話をして,もっともっと細かいところまで観察して下さいねぇ。

もう逃げだそうとしてますね。
数年前,私の家では失踪の後。。。
風呂場で発見しましたぁ(^^;)

さて,昨年度からの長老ザリガニさん,そして今年のザリガニさん。
大切に育てて,できたら幼稚園生まれのザリガニさんも見てみたいですねぇ。

2013年5月20日月曜日

お休みにも…がんばっている子どもたちです


月曜日。
いつも通りバスで回っていると,週末練習の後,借りていた幼稚園の一輪車をバスに積み込む子がいます。
運動遊びの一環,年長さんの一輪車が,“自分で”取り組めるようになった姿を確認して,うれしさを感じる週明け朝の運転の時間です。

毎朝の日課,なかよしジムの時間には…「もたせるのを忘れてました(^^ゞ」と,わざわざ借りて帰っていた一輪車を届けて下さるお父さんの姿が。
借りた本人に「練習したの?」と聞くと,「公園で練習したよ!」と元気な返答。


そして週一,月曜日朝の集まりでは…
最近,何かに熱心に取り組んでいる子,何かが出来るようになった子が,クラス毎に全体の前で紹介されます。
その中に,「週末に,お家で鍵盤ハーモニカの練習に取り組んで弾けるようになりました」と紹介される,この4月入園の年中女の子がいました。

みんなすごいねぇ。(^_^)☆
やる気があるともの凄いスピードで成長を見せる子どもたちです。

遊び → 何事かに熱中して取り組む状態 → これってまさしく本人にとっては楽しく充実して遊んでいる時間(姿)だと思うのですが。。。皆さんいかがでしょう。



2013年5月17日金曜日

一輪車男児,今年度の第一号誕生

先日お知らせした年長男児の一輪車ですが,今週はもう…と,諦めかけた預かり保育も17時過ぎに達成しました!園庭1周。
本人も明日,そして日曜,週明けに頑張ると言い始めた矢先のことでした。

何事も諦めたらダメだなぁ~(>.<)
と,思うと同時に,◯◯の力はやはり強し!!ですね。

お帰りモードに差し掛かった時に,本人は気付いてたんですね!
お迎えに来たお母さんの姿に。

それから一気に集中力が高まり↑↑
お母さんの目の前で,見事に1周達成となりました。

子どもたちが園で何か出来るようになっても,その瞬間に立ち会える保護者はほぼ0に近いのが現実です。
お母さんも超ラッキーでしたね(*^_^*)
それ以上にラッキーだったのは,実はその瞬間を見てもらえた本人でしょうか。。。

おめでとうv(^_^v)♪ レオ君。

これでまた,年長さんの士気も高まりますね!
来週がまた楽しみです。


2013年5月16日木曜日

こだまマンションに入居なるか⁉

お昼のバス運転を終え,車庫にバスを入れようとしていると,久しぶりに耳にする鳴き声が…。

ひょっとして,4・5年ぶりの入居者か?!
そんな期待をしながら周りを見回すと,やはり‼
ツバメのつがいが,車庫周辺を飛び回っています。
そして時々飛び込む先は。。。


4・5年前の先住者が出てから空き部屋(巣)になっていた,園長手作りのツバメ用マンション。

今年は居着いてくれると嬉しいなぁ^_^

2013年5月15日水曜日

今日も洗いました。弁当箱

もうすっかり板についたようです。
お弁当の日,年長さんの弁当箱洗い。

最初はとても時間がかかり,指導する側も…ですが,経験でいくらかはスムーズに洗えるようになっているようです。

まだまだ小さい身長です。
流しに届くように長いすの上に立って洗ってるんですよ。

洗い終わったらハンカチで拭き上げて。
洗う前には,中身をしっかり処分して。
洗い易いためにも,残食はできませんね。

それ以上に,弁当箱は洗って帰る!この活動が定着してきていることが,現時点では最大の収穫でしょうか?

自分のものは自分で。一つずつできるようになりましょうv(^_^v)♪

お昼休みもがんばってました。一輪車。
でも熱が伝播したのは女の子のような…(~_~;)



2013年5月14日火曜日

男の子にも遂に…火がついた!?か

昨日,年長さんになって第1号となる一輪車での園庭1周をラミちゃんが達成し,年長さん女の子で一輪車が乗れる子は5人に。
一方,男の子はと言うと…まだ0人

昨日,ラミちゃんの熱中する姿に触発されて,レオ君が練習本気モードに。
そして,そのレオ君に負けまいと,ハヤト君にも火が。。。

休み時間では飽きたらず,
預かり保育の時間を利用して,練習する2人です。

写真には写っていませんが
練習には常に担任が付き添っています。
それだけ期待してしまいますよねぇ。
担任の気持ちも分かる分かる。。。

二人で切磋琢磨して
他の男児にも好影響の伝播,期待してます。

まだ調子がいい時に7・8mと言ったところですが,友達に触発されるところ,そして男女の対抗意識が出てきたことに,年長さんになっての男の子の成長・変化に期待する昨日今日です。

集中した時の子どもたちの伸びしろは凄いものがあります。
ガンバって!

男の子が真剣になり始めたことに,いつも以上に期待してしまう職員一同です。

さて,この熱,明日は何人に感染しているかな?

2013年5月12日日曜日

正しい箸握り

5月も中旬に差し掛かりました。

週4回の給食を通して,今一番声掛け(意識付け)しているのが,正しい箸握りです。

大人のように上手に握れる子は,まだまだ数少ないですが,全ての持ち方に共通する正しい鉛筆の握り方から定着できるように声掛けをしています。

それは…
テッポウ,バキューン

この指の形にお箸を添えると


正しい鉛筆の握り方が出来ます。

まずはこの形から…次に中指が中に入るように…段階を経て,どの子も正しい箸握りが出来るように指導していきます。

その他,給食では…

正しいお皿の並べ方。
ご飯が左,汁物が右に

自分でついで運ぶ練習もしてますよぉ。

家庭でも継続して声掛け,行ってくださぁーい(( _ _ ))


2013年5月9日木曜日

年一,交通安全教室


何よりも子どもたちの安全を願って。。。
外部指導員を招いて,年度最初に行う行事がこの「交通安全教室」です。


幼稚園の子どもたちですから,道路の一人歩きはほぼ無いに等しいことだとは思いますが,これから増えてくるお散歩や園外保育,それに年長さんは小学校入学を見据えて,道路の安全な歩き方を知り,身につけていくことは,今からとても大切なことですよね。



保育でのお出かけを通じて,今日の経験を幾度となく振り返って,より早く安全の意識が身についていけるようにしたいと思います。

今日の交通安全教室では,どのようなことをしたのか,学んだのか,家庭でも是非,確認してみて下さいね。

親の思いが通じると,子どもたちの意識もより高まると思います。


2013年5月8日水曜日

5月生まれ誕生会

五月晴れぇ〜^_^ とは最近のこの安定した天気を言うのか⁉
衣替え週間の今週,そして今日も,風も穏やかで半袖が気持ちイイ日中です。


5月第一水曜日が家庭訪問だったため,今日がお誕生会となりました。5月生まれのお友だちお待たせしました‼

今月は7人のお友だちがお誕生日を迎えたそうですが,一人お休みで,6人がお祝いをしてもらいました。


そこで毎回恒例の自己紹介が行われましたが…
ある子が,「好きな食べ物は“ココナッツ”です」の紹介に,見にきていたその子のお母さんが苦笑して,何回も首をひねっていたのが印象的でした。
きっと何か特別な思い出,思い入れがあるんだよね⁉



5月生まれのお友だち,お誕生日おめでとうございます(^_^)☆

>>>>>>>>>>>>>>>>

午前中,年長さんは2回目のお菓子屋さんごっこでした。
今回は,4月に年長さんたち自らが摘みとり,選別し,下ごしらえした,ヨモギを使った草餅作りでしたね。
ヨモギがいっぱいで濃いごいしい色のお餅が出来上がってましたね。




まだ雨の季節までには間があります。
天気と相談しながら,外遊び,出来たら口に入れられるものを探しにお出かけしたいなぁー。