2014年5月28日水曜日

大きくなぁーれ!

ラッキー☆
天気に恵まれて,無事に芋植え終了しましたぁ。



準備した芋蔓は安納芋の1,000本。
その3分の1ほどを園児自らの手で植えました。




 ※余談:::種子島では芋蔓=カラと言い,芋植え自体は「カラ差し」と言います。

残りを職員,職場体験の中学生で“差して”,30分ほどで作業は完了しました。

これから梅雨を迎え,沢山の雨と強い日差しを受けて,グングン育ってくれることと思います。

秋の収穫が楽しみですが,その前の草取りもまた大仕事。
しっかり手を入れて,美味しいお芋との対面を待ちたいと思います。



:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

芋植えの後,近くの広場まで歩き,思い思いに遊んだ子どもたちです。


シロツメクサの四つ葉探しに挑戦しましたが。。。
なんと,五つ葉を探し当てた女の子もいましたよ。




2014年5月7日水曜日

ヨモギ団子つくったよ

連休明けの今日水曜日は,5月生まれの誕生会でした。

野間幼稚園のお誕生会では,毎月年長さん手作りのおやつでお祝いをしますが,今回は「ヨモギ団子」でした。
朝は早速,下準備が完了し冷凍されたヨモギの塊が解凍されていました。


このヨモギ団子を作るお菓子屋さんごっこ。
団子を作るだけの活動ではなく,
①自分たちで収穫する。
②下ごしらえをする。
③自分たちで作る。
④味わってもらう。
最低,この4段階の活動には取り組む活動です。










連休前となる先週には「ヨモギ摘み」に出かけ(①の活動),帰るとすぐに葉をキレイに摘み取って洗い,下茹でしてミキサーで細かくするまで終了(②の活動)し,今日が③・④の活動でした。↓






5月の節句。
色んなお団子でお祝いする地方が多いですが,野間幼稚園の5月誕生会は,年長さんがすべてに取り組んでくれたヨモギ団子でお祝いできました。




たくさんできたヨモギ団子。
包む葉っぱが足りなくなり・・・
おかわり分は見たままの「おだんご」でした。
どの子もいっぱい食べてくれました。

年長さんにとっては,活動に取り組み作って食べるだけではなく,毎回「みんなに食べてもらう」喜びも感じてもらえていると思います。年下のみんなにとっては,早く年長さんになって取り組みたい活動にもなっていることでしょう。

「ヨモギ」と言う教材を通して,身近にある自然や季節,そしてものを食べるまでの過程をじっくり観察体験できたことだと思います。
さて,これからどんな「おやつ」で体験を重ねていけるでしょうか?
楽しみにね。

お手伝いのお母様方,ありがとうございました。


ヨモギ団子を食べてお祝いをした5月生まれのみんな,お誕生会おめでとうございます。





2014年5月5日月曜日

こどもの日

下の記事を読むまで,こどもの日の謂れ,定義って,意識した事なかったです。

今日は,子どもの成長を祝うと共に,子どもがいることの有り難さ,親としての自分,もちろん母親への感謝も含めて,考える日にしてもいいのかも。

2014年5月2日金曜日

自分で配膳できました

昨日は今年度初めての保育参観。そしてそのあとは,年少さんは初めての親子給食でした。
親子で楽しく美味しく,野間幼稚園の給食を味わっていただけたでしょうか?

4月入園式の日から昨日までは,年少さんはあらかじめ盛り付けられた給食をいただいてきました。
が,今日からはいよいよ,自分たちで配膳をしていく給食に取り組んでいきます。

特に汁物の配膳は難しいね。
こぼさないように慎重に慎重に。

お友だちとぶつからないように
しっかり順番を待ちます。

こぼさず,お友だちとぶつからないように,しっかり並んで順路を守り,トレーの上に給食のお皿を揃えていかなければなりません。
遊びの中で,お家で,給食の配膳・後片付けに結びつく活動も取り入れて,徐々に上手になっていきたいですね。

床に貼られたテープの順路を守ります。


今日の給食では鯉のぼりが泳いでいます。

年少さんが自分で配膳するようになり,今日からのランチルームは日替わりでの利用が可能となりました。
今日は早速,年中さんたちが利用を開始。
ピアノ演奏も聴きながら,保育室にはない雰囲気も感じて給食の時間を楽しんでほしいと思います。

年中さんはもう,自分で配膳するのは慣れたもの?


明日からは4連休となりますね。
家族で楽しく過ごしてくださ~い。